冠動脈疾患とは?

冠動脈疾患とは?

冠動脈疾患とは、心筋への血液供給が部分的にまたは完全に遮断される病気です。
心筋は酸素の豊富な血液を常に必要としています。この血液を運ぶのは冠動脈です。冠動脈疾患狭心症または心筋梗塞を起こす可能性があります。
日本では年間3万人のかたが亡くなられています。

冠動脈疾患の原因

冠動脈疾患のほとんどの原因は、冠動脈の内壁に蓄積したコレステロールなどのアテローム動脈硬化で、心臓だけでなく別の部位の動脈にも影響を及ぼします。
しかし、ときには冠動脈のれん縮(けいれん)によって冠動脈疾患が起こります。また、まれに先天異常、川崎病などのウイルス感染症などが冠動脈疾患の原因となることもあります。

アテロームが大きくなると、動脈内に隆起してきて内腔が狭められ、血流が部分的に遮断されます。
時間がたつにつれ、アテローム内にカルシウムが蓄積します。アテロームが冠動脈をふさぐにつれて、心臓の筋肉(心筋)に酸素の豊富な血液が供給されにくくなります。
運動時には心筋がより多くの血液を必要とし、血液供給が不足しやすくなります。原因にかかわらず心筋への血液供給が不足すると、心筋虚血と呼ばれる状態になります。

アテロームは血流を大きく妨げていなくても、突然破裂する場合があります。アテロームが裂けると血栓ができるきっかけとなります。血栓はさらに動脈を狭窄または完全に閉塞させ、急性心筋虚血を誘発します。この急性虚血の結果生じるさまざまな症状を急性冠症候群と呼びます。

危険因子

冠動脈疾患の発症に影響を及ぼす危険因子には、次のようなものがあります。

  • 家族歴
  • 高コレステロール血症
  • 糖尿病
  • 喫煙
  • 高血圧
  • 肥満
  • ストレス
  • 高尿酸血症

冠動脈疾患狭心症・心筋梗塞の概要

狭心症とは、心臓の筋肉へ供給される酸素が不足するために起こる、“一時的な”胸の痛みや圧迫感のことです。

詳しくはこちら

冠動脈疾患狭心症・心筋梗塞の治療

治療は、冠動脈疾患の進行を遅らせるために、危険因子に対処することから始めます。高血圧や高コレステロール血症などの危険因子はすぐに治療します。禁煙は不可欠です。ほとんどの人には運動が勧められます。必要に応じて減量も指導されます。

詳しくはこちら

ニューハート・ワタナベ国際病院の紹介

心臓血管外科・循環器内科を中心とした高度専門治療を行う「ニューハート・ワタナベ国際病院」では、身体に優しい小切開手術や手術支援ロボット、ダビンチを用いた超精密鍵穴(キーホール)心臓手術などを提供しています。診察から手術を通して痛みや負担から患者さんを解放することを目標にし、日々工夫しています。
病気でお悩みの方はお気軽にご相談ください。